社会見学
施設見学の受入れ再開について
・新型コロナウイルス感染症対策として施設見学の受け入れを一時休止しておりましたが、湯の川内浄水場の見学を令和5年7月3日(月)より条件付で再開いたします。
・新型コロナウイルス感染症の感染状況が悪化した場合、見学の受付及び実施を取り止める場合もあります。
・見学のご予約後に新型コロナウイルス感染症の感染状況が悪化した場合は、見学の取りやめをお願いすることがあります。
・見学の際には、事前の体温測定、手指消毒、マスク着用等の新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いいたします。
※発熱等体調のすぐれない方の見学はお控えください。
施設見学について
京築地区水道企業団の施設である湯の川内浄水場では、小学校社会科学習の一環として施設見学の受付を行っております。(小学3・4年生向け)
□ 京築管内の小学校であれば見学可能です。
□ 横瀬浄水場の見学については、受付けておりません。
なお、一般の方の見学は受け付けておりませんのでご了承ください。
申し込み手順
浄水場の見学を希望される方は、下記の順序にてお手続きください。
① 日程調整のため、2週間前までにご希望の日時を事務局までお知らせください。
見学受入日:月曜日から金曜日(祝祭日を除く)
(※ただし、8月13日~16日及び12月28日~1月4日を除く。)
② 依頼文書(依頼者の押印のあるもの)を事務局までご提出ください。(郵送可)
連絡及び送付先:京築地区水道企業団 ℡:0979-83-4858
〒828-0004 豊前市大字馬場336番地
注意事項
1.見学人数については、1回につき50名までです。50名を超える場合は日時を分けて
ください。
2.依頼文書の様式については特に定めはありません。見学日時・団体(学校)名・人数
・目的・連絡先の記載をお願いします。
3.見学時間は1回につき1時間程度です。 内容はパワーポイントでの説明が約30分、
浄水場施設の見学が約30分です。
なお、雨天時は滑りやすくなるため、安全を考慮し、一部施設の見学は行いません。
4.浄水場管理本館内は土足厳禁につき、小学生は上靴等ご持参ください。
(スリッパは大人用しかありません。)
見学時のお願い
1.浄水施設見学時は、必ず職員の指示に従って行動してください。走ったりすると危険
です。
2.筆記用具等の小物類については、施設内での落下等に十分気をつけてください。
3.児童・生徒等の施設内での転倒・転落等の防止のため、人数に応じた引率者の同行を
お願いいたします。
4.見学ルートの中には狭い場所があり、説明時や見学ルート中の狭い場所では、
一時的に見学者間の距離が近くなることがあります。
5.暑い時期の屋外での施設見学では、体調を崩す児童も見受けられます。
児童の皆様の行動や健康管理に十分ご注意をよろしくお願いいたします。
6.浄水施設見学時の事故、及びトラブルにつきまして、京築地区水道企業団は一切の責
任を負いませんのでご了承ください。
7.ルールを守り楽しい社会見学になりますよう心よりお願い申し上げます。
■ 小学生の社会科見学を対象とした「施設見学用テキスト」を作成しましたの
でご利用ください。
「施設見学用テキスト」(PDF)
■ 学校の勉強に役立つNHKの動画が見られるサイトです。
NHK for School(https://www.nhk.or.jp/school/)
※サイトに移動して「浄水場」で検索すると、浄水場にまつわる映像が見られます。
〒828-0004 福岡県豊前市大字馬場336番地 TEL:0979-83-4858 FAX:0979-82-5199
(受付時間:午前8:30~午後5:00、土、日、祝祭日、年末年始を除く。)
当サイトに掲載されている情報や画像等の無断転載を禁止します。
Copyright
©Keitiku Water Supply Authority 2009.All Right Reserved.